サイト訪問ありがとうございます。個別にいただいた質問や相談への回答をブログ化しています。生まれたてのサイトです🐤コミュニケーションを楽しみながらビルドアップしていきます😊   授業や教材のアイデアを共有できて、授業づくりの時に通過していただける場所になりたいです🏄

学校をDX

学校(特別支援学校)のDX化(デジタルトランスフォーメーション)について感じたことや、個別にいただいた質問などを元にして、取り組んだ内容を情報発信しています。各投稿記事に作成したファイルなども公開しています。質問や感想、要望など、皆様方からいただいたコメントを活かしながら、さらにブラッシュアップしていきたいと思っています。

Google workspace活用

今や全国の自治体の20%以上が導入しているといわれている。Google Workspace for Educationですが、多機能であり各学校の管理者の運営方法に手腕が問われているところです。そこで、このコーナーではいろいろな活用方法の紹介や、コメント・お問い合せの案件の解決を目指します。

Google work spaceあるある1

Google work spaceあるある2

Google work spaceあるある3

iPadでデジタル図書を活用しよう

ジャムボードで自立活動の区分整理をしよう

出席データから、個人ごとの出席回数をカウントする

無料、簡単!職場内ポータルサイトをつくる

iPad活用

学校現場でのipad活用について、使い方からアプリの紹介、管理方法(アップルスクールマネージャー)など解説していきます。

Google work spaceあるある3

iPadでデジタル図書を活用しよう

ジャムボードで自立活動の区分整理をしよう

データベース活用

エクセルやアクセスの活用法について解説していきます。(関数、マクロなど)

校務支援システムをつくる

校内でのヒヤリハット報告をデータベース化

出席データから、個人ごとの出席回数をカウントする

【仕事効率化】学習指導要領から必要な情報を高速で探す方法【ペーパーレス】

セキュリティー

学校現場でのセキュリティーについて情報を提供していきます。

繰り返される!黒塗りPDFファイルの個人情報漏洩

生成AI

ものすごいスピードで進化し続ける生成AIについて、学校は対応できるのか?最新情報や活用法について解説していきます。

生成AIを学校業務で活用する!その1