現在は特別支援教育ー業務効率化ー専門性向上ー生成AI活用をつなげる研究活動に集中しています💻 最新のサービスを特別支援教育に応用する研究です✨ 世界には素晴らしいサービスがたくさんあると、日々ワクワクしています😊 本研究はJSPS科研費(課題番号23K02737)の助成を受けて実施しております。

エクセルやスプレッドシートで生成AIを使ってみるとどうなるのか?

学校現場で、エクセル、スプレッドシートで生成AIを使うには無料のものがいいよね

きゃりん
きゃりん

前回の記事「生成AIでコメントの分類はできるのか?」では、Copilot、ChatGPT3.5、GoogleBirdという3つの生成AIに、PCの使用感のコメントを、ポジティブとネガティブに分類してもらいましたね。でも、データ数が多くなると、対話型のAIはテキストで答えてくれるので、アンケート集計なんかは、表計算ソフトでできたらいいですよね
初めから、エクセルやスプレッドシートで生成AIを使ってデータを処理することはできますか、またその他の使い方などあったら教えてください。

ざいちゃん
ざいちゃん

はい、ざいちゃんです。
生成AIは、すごいスピードで進化中です。対話型だけではなく、画像や動画を生成してくれるなどの機能強化や、各種ソフトと連動したサービスの開始など、大手の3社(マイクロソフト社、オープンAI社【ChatGPT】、Google社)などよく聞きますが、それ以外にも様々なところが参入してきています。では、学校現場で活用されていくようになる生成AIはいったいどのようになるのでしょうか?
また、別の項で説明しますが、いま世間で普及してきている色々な生成AIは、OpenAI社(ChatGPT)のAPIキーを使っていて、初めは無料で使えますが、後からはサブスクでお金を払わないと使えなくなります。企業によっては、社員に使用料を支払っているところもあるようですが、学校現場は?ですよね。なので、今回は「学校で使える=無料」という考え方で、調べて検証していきたいと思います。

OpenAIのAPIキーを使わないで、エクセルで使えるアドインはありますか?(無料化)

ざいちゃん
ざいちゃん

エクセル、スプレッドシートどちらも、アドインといって機能を拡張するものを入れなければAI機能は動きません。まずは、エクセルのアドイン探しを、Copilot君に行ってもらいましょう。
「Copilot君、openAIのAPIキーを使わないで、でエクセルで使えるアドインはありますか?」

別途購入が必要と書かれたものばかりでした。

スプレッドシートで、APIキーを使わずに、AI機能を使うことができるアドオンを教えてください。

ざいちゃん
ざいちゃん

では次に、スプレッドシートのアドオンを調べてみましょう。
Copilot君、スプレッドシートで、APIキーを使わずに、AI機能を使うことができるアドインを教えてください。

Copilot君
Copilot君

スプレッドシートで、APIキーを使わずに、無料でGPT機能を使うことができるアドインについてお尋ねですね。 私が調べたところ、残念ながらそのようなアドオンは見つかりませんでした。 GPTはOpenAIが開発した自然言語処理のための機械学習モデルで、その利用にはAPIキーが必要です1。 スプレッドシートでGPT機能を使うには、以下のような手順が必要です2345

  • OpenAIのアカウントを作成し、APIキーを取得する
  • Googleスプレッドシートで「GPT for Sheets and Docs」というアドインをインストールする
  • アドインにAPIキーをセットする
  • GPT関数やメニューを使ってGPT機能を利用する

ただし、APIキーの取得や利用には、OpenAIの利用規約や倫理原則に同意する必要があります1。 また、無料枠には有効期限や上限があり、それを超えると利用できなくなる場合があります2。 GPT機能を使うことで、スプレッドシートでデータ分析や文章生成などの様々なタスクを行うことができますが、その反面、セキュリティやコスト、倫理などの問題にも注意する必要があります。

Bird君に聞いてみたら・・・一応あったけど・・・

ざいちゃん
ざいちゃん

やはり、ないと言っていますね。
では、Bard君に聞いてみましょう。
「Bard君スプレッドシートで、APIキーを使わずに、無料でGPT機能を使うことができるアドインを教えてください。」

Bard君
Bard君

2023年12月2日現在、スプレッドシートで、APIキーを使わずに、無料でGPT機能を使うことができるアドインは、以下の2つです。

  • GPT for Sheets and Docs
  • SheetGPT

GPT for Sheets and Docsは、ChatGPTをベースとしたアドインです。インストール後、アドオンのメニューから「GPT for Sheets and Docs」をクリックすると、サイドバーにランチャーが表示されます。ランチャーから、テキストの生成、言語の翻訳、コードの作成などのGPT機能を利用することができます。

SheetGPTは、OpenAIのGPT-3をベースとしたアドインです。インストール後、アドオンのメニューから「SheetGPT」をクリックすると、サイドバーにメニューが表示されます。メニューから、テキストの生成、言語の翻訳、コードの作成などのGPT機能を利用することができます。

どちらのアドインも、無料で利用できます。ただし、GPT for Sheets and Docsは、APIキーの登録なしで利用できるものの、GPT機能の使用回数に制限があります。SheetGPTは、APIキーの登録なしで利用できるだけでなく、GPT機能の使用回数に制限はありません。

それぞれのアドオンの詳細は、以下のとおりです。

GPT for Sheets and Docs

  • 使用条件:無料
  • 制限:GPT機能の使用回数に制限あり
  • 機能:テキストの生成、言語の翻訳、コードの作成
  • インストール方法:Google Workspace の拡張機能ページからインストール

SheetGPT

  • 使用条件:無料
  • 制限:なし
  • 機能:テキストの生成、言語の翻訳、コードの作成
  • インストール方法:Google Workspace の拡張機能ページからインストール

どちらのアドインを利用するかは、自分の目的や用途に合わせて選択するとよいでしょう。

ざいちゃん
ざいちゃん

SheetGPTいいですね!
課金されないか念を押ししてみます。
「Bird君、SheetGPTは、使用制限があるのではないですか?」

Bard君
Bard君

SheetGPTは、2023年12月2日現在、使用制限はありません。

SheetGPTの開発元であるSheetGPT LLCは、2023年7月に、SheetGPTの無料版における使用制限を廃止すると発表しました。これにより、APIキーの登録なしで、無制限にGPT機能を利用することができるようになりました。

SheetGPTの使用制限が廃止されたことで、より多くのユーザーが、SheetGPTのGPT機能を活用できるようになりました。

ざいちゃん
ざいちゃん

おお!そうなんですね。
では、「Bird君、SheetGPTの使い方について、例を挙げながら詳しく教えてください。どのような関数があるのかも教えてください。」

Bard君
Bard君

SheetGPTの使い方について、例を挙げながら詳しく説明します。

SheetGPTのインストール

SheetGPTをインストールするには、Google Workspace の拡張機能ページからインストールします。

  1. Google Workspace を開きます。
  2. 左上のメニューから「拡張機能」をクリックします。
  3. 「拡張機能ライブラリ」をクリックします。
  4. 「SheetGPT」を検索します。
  5. 「拡張機能を追加」をクリックします。

SheetGPTの有効化

SheetGPTを有効にするには、次の手順を実行します。

  1. Google シートを開きます。
  2. メニューから「アドイン」→「SheetGPT」→「SheetGPTを有効にする」をクリックします。

SheetGPTの基本的な使い方

SheetGPTの基本的な使い方は、次のとおりです。

  1. シートのセルを選択し、=GPT(引数)と入力します。
  2. 引数には、生成したいテキストの種類や内容を指定します。
  3. エンターキーを押すと、生成されたテキストが表示されます。

SheetGPTの代表的な関数

SheetGPTには、以下の代表的な関数があります。

  • =GPT(text):テキストを生成します。
  • =GPT(code):コードを生成します。
  • =GPT(translate,from,to):言語を翻訳します。
  • =GPT(prompt):プロンプトに基づいてテキストを生成します。

例1:テキストの生成

次のコードは、=GPT(text)関数を使用して、テキストを生成します。

=GPT("今日は良い天気ですね。")

このコードを実行すると、次のテキストが生成されます。

今日は良い天気ですね。青空が広がり、太陽がまぶしいです。

例2:コードの生成

次のコードは、=GPT(code)関数を使用して、コードを生成します。

=GPT("Pythonで、Hello Worldを表示するプログラムを生成してください。")

このコードを実行すると、次のコードが生成されます。

print("Hello World!")

例3:言語の翻訳

次のコードは、=GPT(translate,from,to)関数を使用して、言語を翻訳します。

=GPT("今日は良い天気ですね。", "ja", "en")

このコードを実行すると、次のテキストが生成されます。

Today is a nice day.

例4:プロンプトに基づいてテキストの生成

次のコードは、=GPT(prompt)関数を使用して、プロンプトに基づいてテキストを生成します。

=GPT("次の文章を完結してください。\n\n私は、")

このコードを実行すると、次のテキストが生成されます。

私は、世界を旅する冒険家です。

このように、SheetGPTは、さまざまな用途に活用できる便利なツールです。ぜひ、いろいろな使い方を試してみてください。

ざいちゃん
ざいちゃん

なんか使えそうですね。
念のため、自分でホームページを探してみるとー

https://sheetgpt.ai/
ざいちゃん
ざいちゃん

APIキーなしで使えますが、10万ワード相当の入手力までが無料で、それ以降は価格設定があるようですね。私の聞き方が悪いのかもしれませんが、どの生成AIもなかなか知りたい情報にたどり着くのは難しいですね。一応、10万ワードまで試してみたいと思います。

ざいちゃん
ざいちゃん

それでは、SheetGPTのアドインを入れて、どの程度GPT関数が使えるのか検証していきましょう。

SheetGPTを使ってみる

スプレッドシートの機能拡張のアドオンから取得へ、するとGoogle Workspace Marketplaceが現れますので、アプリ検索でSheetGPTをサーチして、インストールします。
  • GPT関数を使ってみる
    A1セルに「=GPT(“日本の首都はどこですか、日本語で答えてください”)」と打ち込むと、
    日本の首都は東京です。と答えてくれました。同様にA2、A3セルに「=GPT(“日本はどこですか、日本語で答えてください”)」「=GPT(“日本はどこですか、日本語で答えてください”)」と打ち込むと、以下のように答えてくれました。

でも、これでは、対話型と同じ使い方で、表計算ソフトを使う意味がありません、できれば、別のセルのデータを、答えてくれるような関数があればいいですが、SheetGPTでは、このような使い方しかできないのでしょうか?

SheetGPTを使って、パソコン製品の評価記事を分類する

SheetGPTのホームページからGPT 関数リファレンスを参照してみます。そこには、以下の記述がありました。

演算子を使用して、固定プロンプトと別のセルの値を結合することもできます  。

=GPT("Summarize the following paragraph: " & A1)

この関数で、以前の記事で扱った「PCの使用感のコメント」をシートに貼り付けて、ポジティブとネガティブに分けてもらいましょう。関数は以下のようになります。
=GPT(“ポジティブですか、ネガティブですか:”&C1)
するとなんと・・・

セルB1にGPT関数 =GPT(“ポジティブですか、ネガティブですか:”&C1) を入力し、オートフィルでカーソルを下げていくと、30項目いっぺんに分類することができました。確認しましたが、正解でした。(図は17までとなっています)
このようにスプレッドシートでAI機能が使えるようになると、対話型AIのような、テキスト出力ではないので、ポジティブとネガティブにソートし直したり、他のデータと連動させるなど、とても活用範囲が広がり、業務が効率化できますね。

うまく動かなかった「本当に無料で使えるアドイン」を再度試してみる。

ざいちゃん
ざいちゃん

実は、スプレッドシートで本当に無料で使えるアドインは、すでに自分で探し当てていました。GPTWorkspacといいます。事前に検証してみましたが、うまく動かなくてあきらめていました。その時使った関数は以下のようになります。

=GPT(“ポジティブですか、ネガティブですか”,C1) です。この関数はGPTWorkspacサイトから調べて使ったものです。
試しに、SheetGPTでつかった関数 =GPT(“ポジティブですか、ネガティブですか:”&C1) 
を使ってみるとなんと・・・

左がGPTWorkSpaceのアドオン

動きましたー!しかも回答は正確でした。これこそが今現在、完全無料のアドインです。でも、GPT関数については、参考となる情報が少なく、コードも様々でまだ過渡期のような感じです。

右に表示されているのは、GPTWorkSpaceの機能設定です、起動していることが分かります。SheetGPTで使ったGPT関数が動いています。
しかし、回答の表記に一貫性がないところはご愛敬。

まとめます

ざいちゃん
ざいちゃん

いかがでしたか、今回は無料に特化した表計算ソフトでのAI活用についてでした。
今回の検証では、色々なことが分かりました。

対話型の生成AIでの情報リサーチについては注意が必要
 対話型の生成AICopilot、ChatGPT3.5、GoogleBirdで調べものをするのは、自分で検索するよりもはやく情報にたどり着くことができるが、聞き方を変えて複数の情報をもとに、自分で検証することで、本当の情報にたどり着くことができる。
(とても簡単な調べ事や、記事を依頼したり、プログラムを書いてくれたりすることは得意です。)

表計算ソフトのAI活用については、まだ流動的
・エクセルは、OpenAI社のAPIキーが必須であり、あとから課金される。
・スプレッドシートは、APIキーがいらないアドオン「SheetGPT」はあったが10万トークンまでだった。「GPTWorkSpace」はまだ動作が不安定
・慣れてくると、様々な活用ができ、業務を効率化できるツールになると思われます。今後の進化に大いに期待しましょう。

※今後学校現場にどのように導入されていくのか気になります。職場のPCで、無料の対話型のAIは使えると思いますが、個人で契約した有料の生成AI(ChatGPTなど)は使っていいのかとか、Copilot for Microsoft 365(オフィスとCopilotが合体したもの)なるものが出てきましたので、法人契約できれば今後学校現場にも導入されるのかとか・・・ 活用するためのガイドラインは?研修は?など考えてしまいました。
静かに速く、私たちの生活にAIは入ってきていますので、今後も随時情報を提供していこうと思います。

以上 ざいちゃんでした。

他にもDX関係の動画を配信しています。「ざいちゃんねる」参考にしていただけたら幸いです。
よければチャンネル登録お願いします。
www.youtube.com/@user-bs8ef8nn1z

コメント

タイトルとURLをコピーしました