サイト訪問ありがとうございます。個別にいただいた質問や相談への回答をブログ化しています。生まれたてのサイトです🐤コミュニケーションを楽しみながらビルドアップしていきます😊   授業や教材のアイデアを共有できて、授業づくりの時に通過していただける場所になりたいです🏄

【公開To Doリスト】作成予定の記事一覧

こちらでは、作成予定の記事を一覧化しています。2023/7/2現在

研修会等の内容

  1. こころとからだをリラックス(小学校での出前授業)
  2. 心理検査の結果を活用するための視点
  3. 身近なこととして考える自立活動
  4. 盲ろうの疑似体験から学ぶコミュニケーションの工夫と教育

授業・教材アイデア

  1. 軽度の知的障害がある生徒を対象とした自立活動でのグループワーク
  2. 作業に関わる困難を改善・克服するための授業アイデア
  3. 特別支援学校技能検定での道具の工夫と合理的配慮の事例
  4. 児童・生徒と考えるマインドマップを使った自立活動の目標設定と評価(中・高校生を想定)

アセスメントツール

  1. 自立活動の授業づくりに関わる支援計画作成サポートツール
  2. 【ベテランの自立活動の先生の視点】自立活動の実態把握チェックリスト(肢体不自由版)
  3. 【ベテランの自立活動の先生の視点】自立活動の実態把握チェックリスト(知的障害版)

指導・支援に関わる考え方

  1. 肢体不自由の子どもを対象とした身体の動きの学習に関わる5つの考え方(2023/7/19公開)
  2. 書字障害がある子どもを対象とした自立活動に関わる2つの考え方

学校DX化

  1. 【情報共有】授業略案データベース(2023/7/2公開)
  2. 【情報共有】無料で作成できる校内用業務サポートサイト(2023/7/22公開)
  3. グーグルフォームのデータをスプレッドシートで集計しましょう。(2023/8/30公開)
    「関数(Fiter,Unique,Countifs)による集計方法」
  4. PDFファイルの黒塗り部分がどうして閲覧状態になるの?(2023/10/2公開)
  5. AIを使った授業について調べてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました