Open Chat
本研究はJSPS科研費(課題番号23K02737)の助成を受けて実施しております。【お願い】研究成果報告にはユーザーからの評価が必要です。チャットボットご使用の際は、アンケートへ(1分程度)のご協力をお願いいたします🍀
【AIチャットボットをご利用の方へ】AIチャットボットの評価アンケートにご協力ください【2〜3分程度】

[未来を支える教育支援をこれからも]AIチャットボット有料サービスまもなくスタートです!

(▶︎ 詳しいご案内・会員登録開始日の発表は、近日中にこのサイトのアピールエリアより行います。)

本吉研究室は、全国の教員のみなさまに向けて、
授業づくり、校務効率化、自己研鑽を支援する
30種類以上のAIチャットボットを提供しています。

利用者も昨年秋ごろから1万人を越える月もあり、社会的(教育)インフラになってきたと認識しています。
これまで、研究活動の一環として研究費により運営を続けてまいりましたが、
この研究はあと1年(令和7年度)で終了であり、研究費による運用ができなくなります。

このために、今後もこのサービスを持続的に、より安心してご利用いただくために、
新たに有料会員制度をスタートすることにいたしました。

有料化によって、さらに進化する「学校DX化でわくわくをサポート」

有料会員の皆さまには、
より高いセキュリティレベルと最新技術を活用したサービスをお届けします。

  • Google Cloud Vertex AI APIを採用
    — 高度なセキュリティ基準を満たした環境でデータを管理。Googleが提供するエンタープライズ(企業向け)版のAIプラットフォームです。ここで使えるAIモデルは、企業のデータガバナンスやセキュリティ要件を満たす設計になっています。
  • 常に最新・安定版のLLM(大規模言語モデル)を使用
    — バージョンアップごとに、最新の高性能なAIを利用し、応答品質や安定性が向上します。

これにより、教育現場でも安心してご利用いただける環境を強化し、
先生方の創意工夫や日々の実践を、これまで以上に力強くサポートします。

無料版も引き続きご利用いただけます

現在公開中のAIチャットボットは、引き続き無料でご利用いただけます
無料版では、試験運用中のLLM(Gemini)を使用し、コストを抑えつつ広く体験していただくことを目的としています。(トークン数が1日の上限値に達した場合、制限されるようになります。)

また、無料版では生成の安定性にばらつきが出る可能性や、
セキュリティレベルが標準仕様(CopilotやGeminiなど他の生成AIと同じレベル)となることをあらかじめご理解ください。

本吉研究室の思い🌱

私たちは、
先生たち一人ひとりの「挑戦」や「工夫」を支え、教育の未来をともにつくる
ことを目指してきました。

有料会員制度を通じて、

  • より安心できる環境で
  • より高品質なAIサービスを
  • 持続的に提供していくために、

みなさまとともにこの仕組みを継続・発展させていきたいと考えています。


まずは無料版で体験を。

そして、さらに進化した有料版へ。

これからも、「学校DX化でわくわくをサポート」は先生たちの実践と成長を支えるパートナーであり続けます。
ぜひご期待ください。

(▶︎ 詳しいご案内・会員登録開始日の発表は、近日中にこのサイトのアピールエリアから行います。)


コメント

/* ここにCSSコードを追加 例: .example { color: red; } CSS の知識に磨きをかけるためにご覧ください。 http://www.w3schools.com/css/css_syntax.asp コメント終わり */
タイトルとURLをコピーしました